第18回 G*ワークショップ G*なGUI祭り
日時
2011/09/16 19:00-21:00
開催場所
株式会社ECナビ 8Fセミナールーム
Griffon不定期便 G*ワークショップ編 [twitter:@kiy0taka]
GriffonはGrailsぽくデスクトップアプリを書くためのフレームワーク。
白状します。まだ、Grailsすら、触ってない。
新しいPCを買ったらと思ってずるずると延ばしてる。
あとは、勉強会やらイベントやらあれこれ参加してるが、一旦、咀嚼して、
吸収しなければダメだな。もっと、手を動かして、試行錯誤しないと。
インストールは簡単、ダウンロード、解凍、PATHを設定するだけ。
Grailsと似たディレクトリ構成なので、Grailsを覚えれば、Griffonも
スムーズにいけるかな。
WYSIWYG でGUI作るための Swing Pad が使えないのは痛いな。
[twitter:@kiy0taka] から、分からないことは、[twitter:@kimukou_26] へ! とのことだったので
試して分からなければ、聞いてみようっと。
その代わりにNetBeansをすすめていた。NetBeans+GriffonPlugin でViewの部分のJavaソースを生成
やることによって、IDEを切り替えるのは普段Groovyユーザーでも、Javaユーザーでもない僕にとっては
ちょっとしんどい。
IntelliJ IDEA Ultimate版だと、 Griffon Application というのがあるらしい。
生まれる感動 pricelessと言われても $199は、出せないな。
Twitter4jのパッチ書くか、Jenkinsのプラグインを作って、Open Source Project License を入手か。
うーん・・・どちらにせよ無理ぽ。
テストは、Spock+FEST
しかし、TLでの[twitter:@kimukou_26] 、@skrb の指摘が早い。補足も充実。
実践で使ってる人は違うね。
プログラミングGroovyFX ポストJavaFX ScriptはGroovyで決まり! [twitter:@kazuchika]、[twitter:@touchez_du_bois]
JavaFXは、Windows版だと、DirectXを使用している。
その他のOSでも、ハードウェアアクセラレーションを使える。
(それが故に、βだとまだいろいろ不具合がある?)
No | 旧 | 新 |
1 | 万能接着剤 (Super Glue) | 万能接着剤 (Super Glue) |
2 | やわらかな心臓 (Liguied Hert) | やわらかな心臓 (Liguied Hert) |
3 | 内視鏡手術(Keyhole Surgery) | リップスティック (Lipstick) |
4 | スマート設定 (Smart Configuration) | 内視鏡手術(Keyhole Surgery) |
5 | 無制限の解放 (Unlimited Openness) | 無制限の解放 (Unlimited Openness) |
6 | 小人さんスクリプト (House-Elf Scripts) | ゴーストライター (Ghost Writer) |
7 | プロトタイプ (Prototype) | 小人さんスクリプト (House-Elf Scripts) |
順番も変わってるようだ。
「スマート設定」と「プロトタイプ」がなくなて、「リップスティック」と「ゴーストライター」になった。
GR8Conf 2009: Groovy Usage Patterns by Dierk König
だと、最後の質問のところにあったものだ。
- Lipstick
API enhancements
- Ghost
generating invisible code
導入パターンは、増えずに変わるのか。そのことに驚いた。
人間のワーキングメモリの容量は、マジカルナンバー7±2 だから9までは許容範囲だと思うんだけどな。
GroovyFXは、リップスティックに関係するものらしい。
Groovyと言えば、Builder (これって「スマート設定」じゃないの?)
GroovyFXは、SceneGraphはBuilder、timelineBuilder など。これは便利そうだ。
JavaFXが、まだ、一般に公開されてるのは、Windows版だけなんだよね。
G*ワークショップもそうだけど、参加者もMBAばかっかりだからな。
この辺は、Windowsユーザーなんだから、もっと遊んでおけばよかったかな。
@kazuchika のデモは、特別に許可をもらっての、開発中のMac版だった。
@touchez_du_boisのデモは、仮装環境上のWindows上。
@kazuchikaがまだ、不安手にで、JavaFX、GroovyFXの組み合わせで動作しなくなって
しまったりするようだ。と言った直後に、うっかり、リビジョンを上げてしまった@touchez_du_boisのデモ。
デモは、Ustを見た方がいいね。
渾身のTwitterのTweetを拾うデモが動作せず、相当悔しがってた。
きっとリベンジがどこかで行われるだろう。
しかし、みなさん、おすすめのアニメにはきっちりと反応するのね。
さっぱり分からない。。。
GroovyFXがでてきたら、アニメネタもアニメーションになるのだろうか。
座席表
申し込みリストにTwitterアカウントがない3人と、
@notexy が分からない。
という作戦だったんだけど、テーブルがアバウトに並べられてのがまず誤算。
サービスも前回使ったGoogleドキュメントと比較すると以下のような感じ。
メリット
- アカウントを空白切りで登録すると、アイコンとリンク付きアカウントを表示してくれるのは大変便利。
差し入れ
19:00からなので、お腹がすく。
ちょっとした甘いモノが食べたくなると思うので、温泉まんじゅうの差し入れ
あと、直接は会ったことない、[twitter:@skrb] に無茶ぶり
[twitter:@toby55ji]
同日に開催されてた、XDEVでつかみどりで獲得した飴
- 3つ
Ustream (録画)
http://www.ustream.tv/recorded/17303423
http://www.ustream.tv/recorded/17303579
http://www.ustream.tv/recorded/17303745
http://www.ustream.tv/recorded/17304045
http://www.ustream.tv/recorded/17304461
http://www.ustream.tv/recorded/17304644
http://www.ustream.tv/recorded/17304678
http://www.ustream.tv/recorded/17304832
こちらも無茶ぶりしたんだった。。。
Ustreamありがとう。[twitter:@yusukey] これからのサンフランシスコでの活躍を期待してる。
あっ、ということは、第4回Jenkins勉強会 のUstが期待できないのか。orz
懇親会裏話
@kazuchika の野望 JGGUG全国ツアー
プログラミングGROOVYとポロシャツのロゴをよく見て。何かが違うから。
そこには、デザイナーのこだわりと刺繍職人の技術的な課題との壮絶なバトルがあったなんて。
GROOVYポロシャツに囲まれて、なにか怖いことを言われた気がするがよく覚えていない。
連絡事項
30枚以上の注文を集めれば、Groovyポロシャツの追加発注可能とのこと。
決済もできる、Zusaar で募集とか?
もっとピッタリなサービスがあるかな?
togetter職人@kimukou_26 によるまとめ
20110916_第18回G*ワークショップ( #jggug )
勉強会用ににバッグを買った。
内側にPCをの仕切りとポケットがたくさんあってうれいしい。