2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Groovyでインデントを変更する

インデントするメソッドとインデントを下げる(アンインデント、逆インデント、インデントを消す) メソッドを作成して綺麗に掃除しましょう。 タブに対応してない簡易版はindentNotab()、unindentNotab() タブに対応したもので、collect()とjoin()で対応した…

OpenOfficeからLibreOfficeに入れ替えたら、オプションのメニューが小さすぎて読めない!!が解決した

OpenOfficeからLibreOfficeに入れ替えたら、メニューの文字が小さすぎて読めない!!で、メニューの文字は解決したが、オプションは解決できなかった。 コメントをもらったので試してみる。 『どこの部分のフォントが変な感じになっていたのかをもうよく覚え…

WGC1 第4章 浮動小数点表現 4.6 浮動小数点の例外

C

Write Great Code〈Vol.1〉ハードウェアを知り、ソフトウェアを書く IEEE浮動少数点規格では、浮動少数点プロセッサ がアプリケーションソフトウェアに通知すべき縮退条件 無効な演算 ゼロ除算 非正規オペランド 数値オーバーフロー 数値アンダーフロー 不正…

もしかして、これは目grep専用ツールなのでは? 目grepは世界共通だった!?

先の『第六回 カーネル/VM探検隊 僕と契約してkernel hackerになってよ!』 のまとめ(?)で 目grepという驚愕の超絶技巧TLを見た。 もう1つ驚きの事実が判明した。 オープンソースの紹介サイトとして有名なMOONGIFTで、 なんと目grep専用ツールが紹介されて…

Groovyで改行コードを含む文字列の分割と結合

インデントを変更するをやる前に、Rubyのmap()とjoin()が、Groovyだと どうなるかの確認をする。 やりたこと 改行文字を含む文字列を行ごとに加工して、再び元の文字列に戻したい Rubyの場合 Rubyでは、map()とjoin()を使って簡単に加工が出来る。 Rubyのソ…

Groovyでタブと半角文字を変換する

id:torazuka 作 Groovyたん タブと半角空白文字を相互に変換する 該当するメソッドが、Groovy 1.7.3から導入されている。 expand()、expand(int tabStop)は、指定されたタブ幅に対応するように、タブを半角文字へ 置換するメソッド。 unexpand()、unexpand(i…

Groovyで文字列の先頭・末尾から空白を取り除く

id:torazuka 作 Groovyたんの座り絵バージョン 文字列先頭・末尾の両方の空白類文字を除去 ソース println "\tキュッと\r\n".trim() 実行結果 キュッと 文字列先頭の空白類文字だけ除去 ソース def lstrip(str){ str.replaceAll(/\A\s+/,"") } println lstri…

『第六回 カーネル/VM探検隊 僕と契約してkernel hackerになってよ!』 のまとめ(?)

第六回 カーネル/VM探検隊 僕と契約してkernel hackerになってよ! 第六回カーネル/VM探検隊を関西から見る会 USTで見させてもらった。 相変わらずの濃さだ。 始まってから、7時間もの間「#kernelvm」のハッシュタグは 日本のトレンドに上がったまま。嵐の…

WGC1 第4章 浮動小数点表現 4.5 特殊な浮動小数点数値

C

Write Great Code〈Vol.1〉ハードウェアを知り、ソフトウェアを書く QNaN:Quiet Not-a-Number 不定の結果を表す NaN:Not-a-Number 無効な演算が行われたことを示す 無限大を含む演算 演算 結果 n/±無限大 0 ±無限大×±無限大 ±無限大 ±ゼロ以外/0 ±無限大 無…

「MyRSS.jp」のことは忘れない。でも、あいつはもう終わりだ。

MyRSS.jp サービス終了のお知らせ 管理人@Yoski MyRSS.jp サービス終了のお知らせ MyRSS.jpは、WebサイトがRSSに対応していないサイトを、RSSフィードを作成してくれてた便利サイトだ。 だが、4末にサービス終了してしまった。 もうみんな移行完了済みだろう…

【「Dropboxの暗号化は嘘」:FTCへの告発】 らしいので、DropboxのファイルをSecretSyncを使って簡単に暗号化する

「Dropboxの暗号化は嘘」:FTCへの告発 「Dropbox社の従業員たちは、ファイルのコンテンツを見ることを禁止されており、 ファイルのメタデータ(ファイル名や場所など)へのアクセスのみ許可されています」。 Dropbox社はさらに、コンテンツ自体へのアクセスは…

Groovyで文字列の一部を取り除く (文字列のインデックス操作ができない理由と補足)

id:torazuka 作 ぐるーびーたんで休憩。 Groovyで文字列の一部を取り除くにid:nobusue、id:fumokmm、id:deve68 コメントありがとうございました。 疑問 なぜ文字列はインデクス操作ができないか? str8 = "8)goooooooooooooogle" println str8 str8[1..10]= …

Groovyで行末文字を取り除く

行末の改行文字を取り除く ソース println "1)行末の改行文字を取り除く" def chomp(str){ str.replaceAll(/(\r|\n)/,"") } println chomp(" 1-1)line\n") println chomp(" 1-2)line\r\n") println chomp(" 1-3)line\r") println chomp(" 1-4)line\t\n") pri…

言語たん48 (Cちゃん、C#たん、C++たん、Groovyたん、javaco、Perl姉さん、PHPちゃん、Pythonちゃん、Rubyちゃん、Scalaちゃんなど) ここにいたこと

モテるGroovy系女子力をあげる4つの心得を書くとき、GroovyたんとScalaちゃんは見つけた。 他のプログラミング言語にも擬人化された萌え(?)キャラクターがいるのだろうか? ということで調べてみた。 AKB48にならうと、PRG48、GTN48とかになるのかな。知ら…

WGC1 第4章 浮動小数点表現 4.4 丸め

C

Write Great Code〈Vol.1〉ハードウェアを知り、ソフトウェアを書く ガードビット 丸め システムが余分なガードビットを操作して、保持している ビットを変化させる仕組みを丸めと呼ぶ。 4つの丸めモード 切り捨て 大きい値への丸め 小さい値への丸め 最近値…

WGC1 第4章 浮動小数点表現 4.3 正規化と非正規化値

C

Write Great Code〈Vol.1〉ハードウェアを知り、ソフトウェアを書く 浮動小数点の計算時に最大限の精度を維持するために、ほんとどの計算では 正規化された値を使う 正規化された浮動小数点では、仮数のHOビットに1が格納されている正規化とは、 仮数のHOビ…

Groovyで文字列の一部を取り除く

正規表現にマッチした部分を取り除く ソース str1 = "1)\t今日の昼食\nうに\n" println str1 println str1.replaceFirst(/\s+/,"") println str1.replaceAll(/\s+/,"") 最初だけ変換するなら、replaceFirst() 全部変換なら、replaceFirst 実行結果 1) 今日の…

モテるGroovy系女子力をあげる4つの心得

こんにちは、Groovyで遊んでいるorangecloverです。私はJRuby、Jython、Scala、 Clouserの知識もありませんし、恋愛に関しても素人です。 今回は、モテるGroovy女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。 1. あえて2〜3 世代前のGroovy…

Groovyで東海大地震がこの1年で起こる確率を計算する

ツッコミが多々入ってますな。 この方法で計算する println ( 1-((100-87)/100)^(1/30) )*100 >|| Caught: java.lang.UnsupportedOperationException: Cannot use xor() on this number type: java.math.BigDecimal with value: 0.87 あー、べき乗はMath.pow…

Groovyで 文字をエスケープする/エスケープを外す

「\」でエスケープする 文字列中の特定の文字をGroovyやC言語のように「\」でエスケープする ここでは、「'」「"」「\」の3文字をエスケープする。 ソース def quote_by_backslash(str){ println str str.replaceAll(/['"\\]/){'\\' + it[0]} } println quot…

DaaP:Dropbox as a Platform

このつぶやきを見たときしまったと思った。 更新通知を使ってチャットもできるけど、Dropboxをちゃんと使えてますか? 前回の上記タイトルよりもDaaPの方がいい!って。 なので、今回使わせてもらったw ダメ?? ファイルサーバ、Webサーバ、開発環境、CMS…

OpenOfficeからLibreOfficeに入れ替えたら、メニューの文字が小さすぎて読めない!!

OpenOfficeからLibreOffice 3.3.2に入れ替えたら、以下のようにメニューの文字が小さすぎて読めない!! ググッても引っかからない。 ということは、このマシンの環境があやしいわけだ。 OSは、Windows XP SP3。 他人と異なるという条件でまず思いつくのは、…

更新通知を使ってチャットもできるけど、Dropboxをちゃんと使えてますか?

9歳の息子がDropboxの更新通知を使ってチャットしてきたぁ まぁ、そんな使い方もあるけど・・・ ファイル共有、バックアップなどで使ってる人がほとんどだろう。 設定 日本語に対応済み 4月中旬にDropboxの日本語対応版がでている。 Dropboxって、新しいバー…

コードを検索するには、Googleなどの普通の検索エンジンでは使いづらいと思ってるあなたへ

きっかけ 意外と知られてないのかな。 コード専用検索エンジン Google code search さすが、Google先生、その辺もぬかりない。 なぜ普通の検索エンジンが使いにくいかというと、*などの正規表現が使えなかったり、 大文字小文字を区別しなかったりするからだ…

「ユッケ」問題で、今さら知ったGoogle レシピ

今、なにかと問題の「ユッケ」。 「ユッケ」でググってみたら、問題の焼肉屋のニュース結果がトップにあった。 まぁそれはそうだよな。 で、他のキーワードで「ユッケ レシピ」ってあった。 ユッケってそももどうやって作るの? 薄切りだっけ? たたくんだっ…

IS Parade終了したので、ブログパーツをTwitter公式のものに変更しました

IS Parade終了なので、ブログパーツをTwitter公式のものに変更しようと思ったけど・・・の続き ブログパーツも、Webサイトにアクセスもできなくなったので、 ブログパーツを公式のものに変更した。