Spcokのショートカットキーで補完する設定


これの内容がカッコイイのでメモ。
Getting Started with Spock and Groovy

1.File Templateの設定

1) srcを右クリックして、new > Edit File Templates で File Templates を開く

2) + で 新規テンプレートを追加する

3. 以下を設定する

  • Name:Spock Specification
  • Extension:groovy
  • template
#if (${PACKAGE_NAME} && ${PACKAGE_NAME} != "")package ${PACKAGE_NAME};#end


import spock.lang.Specification

#parse("File Header.java")
class ${NAME} extends Specification {


}

2.Spock Specificationを作成を試す

1) new > Spock Specification を選択

2) MyBasicTestで名前をつける


3)以下のコードが生成される


import spock.lang.Specification

/**
 * @author orangeclover
 */
class MyBasicTest extends Specification {


}


OK



次に、Live Templatesという機能らしい。
Ctrl + j dの後にspwgt と打つとSpock Given-When-Thenのテンプレートが補完される。
かっちょええ。
IDE使ってる人には普通なのかもしれないけど(^_^;)


3.Live Templatesの設定

1)File > Settings で Settingsを開く



2)Liveで検索



3) +ボタンで追加


3)spwtの設定


4)spwtの内容
  • Abbreviation:spwt
  • Description:Spock When-Then
def "$NAME$"() {
    when:
    $END$

    then:
    true
    
    
}
5)defieをクリックして、appicable contextsを設定する

6)Groovyのカテゴリにチェックを入れる

7)同じように、spwgtを追加
  • Abbreviation:spwgt
  • Description:Spock Given-When-Then
def "$NAME$"() {
    given:
    $END$

    when:

    then:
    true
    
    
}
8)同じようにspewを追加
  • Abbreviation:spew
  • Description: Spock Expect-Where
def "$NAME$"() {
    expect:
    $END$

    where:
    
    
}
9)Spcokグループ作成

spew選択して move > New Group でSpockグループを作る

10)Spockグループへ移動

move > Spock


なんでLive Tempatesの一覧で右クリックしたらNew Groupが出てこないんだろう。
出てきてもよさそうなもんだが、Renameしかでてこないんだよな。
グループの作成方法が最初分からなかった。



4.Live Templatesの実行

ctrl + J と打ったあと、spで補完が有効になる。