Groovyでのスクリプトの分割、共通化
プログラミングGroovy の p47にはクラス定義の説明が書かれている。
ただし、クラス名とファイル名を一致させておくと、クラス探索時にGroovyが
見つけてくれるので、一致させておいたほうが便利です。たとえば、あるコードの
中で「x = new Foo()」のようにクラスFooが利用されていた場合、.classファイルの
探索と同様に「Foo.groovy」がクラスパス中から探索され、存在していれば読み込まれて
クラス定義使用されます。
クラス定義の説明では、インスタンスを生成する方法が書かれている。
プロダクトコードではなく、小人さんスクリプト書くのであれば、
共通スクリプト的なものを作って呼び出すことも多いだろう。
その場合は、Javaと同じく、static宣言をすれば、
インスタンスの生成はせずに、呼び出すことができる。
A.groovy
B.test()
B.groovy
static test(){ println "test" }
実行
[D:\workspace\groovy_SandBox\スクリプトの呼び出し]groovy A.groovy test [D:\workspace\groovy_SandBox\スクリプトの呼び出し]
添削歓迎
間違ってるよ、こうした方がGroovyらしくないか?
などなど
方法は、コメント、トラックバック、はてブ、Twitter @orange_clover宛 で、お願いしまます。